Warning: mysqli_real_connect(): Headers and client library minor version mismatch. Headers:50568 Library:100148 in /home/sukiwa/sukiwagallery.net/public_html/wp-includes/wp-db.php on line 1531
ルーカス・ペレズ 掛軸展 「Hito Bito 人々」 – 数寄和

ルーカス・ペレズ 掛軸展 「Hito Bito 人々」

数寄和

2014/12/6(土)-21(日)

 

This collection is an exploration of different archetypes that can be found throughout the story telling traditions of the world.The six silk scrolls were all made with Nihonga techniques and styles.The entire collection took a total of 9 months to paint and be made into scrolls at Sukiwa Gallery.
The main thesis of the collection was to look at 6 of the most basic types of characters in story from around the world.The 6 main characters chosen were the Soldier, the Teacher, the Salary Man, the Temptress, the Heroes, and the Holy Woman.Each piece contains international popular culture symbols which relate to each character.Furthermore each scroll has a unique set of stamps (落款)which are only used once!
I would like my audience to try to identify with one of the characters and the archetypes which they present to the world.

 

 今回の作品群は世界の伝統的説話表現に見られる、さまざまに異なる原型(アーケタイプ)を探ろうとするものです。6幅の掛軸はみな、日本画の技法とスタイルによって製作されました。作品群はまるまる9ヶ月を費やして描かれ、数寄和で掛軸に仕立てられました。
 作品群の主要テーマは世界の説話登場人物に見られる、もっとも基本的な六つの類型に置かれています。選び出された六類型は、兵士、教師、サラリーマン、誘惑する女、英雄、そして聖女です。作品それぞれ全て、その登場人物にかかわる国際的、国民的文化シンボルを表しています。その上、各々の掛軸には、ただ1回しか使われることのない落款がいくつか押されているのです!
 観客の皆様が登場人物の一人々々の類型とそれが象徴している原型とを見分け、それぞれが世界にもたらすものを見てとってくださるように、と祈っております。

 

サラリーマン 傾城
サラリーマン、The Salary Man
傾城、The Temptress

サラリーマン

サラリーマン、The Salary Man

傾城

傾城、The Temptress

 

About Lucas Perez

Lucas Perez is an internationally trained artist and calligrapher living in Tokyo, Japan.
His work is a careful arrangement of East Asian traditional techniques and Western pop-art themes. The work can be seen in exhibitions throughout Japan and in New York. “Silk People, an exercise with silk” is his upcoming show at Sukiwa Gallery in Nishiogikubo this coming December. The series of 6 silk scrolls are painted with Japanese mineral pigments on silk. The show explores the contrasts of archetypal characters between the East Asian and Western story telling traditions.
Lucas Perez arrived at this series after a long period of intense studying. After graduating Pratt Institute of Fine Arts in New York (B.F.A. 2004) he delved into the art of the living and dead “Cultura Maya” which permeates the Lancadon rain forests of Chiapas Mexico. Upon visiting the incredible “Bonampak” murals his interests turned towards traditional mineral pigments and their applications.
Tokyo Japan held the keys to Lucas’ next progression as a painter, as there was a thriving “Nihonga” painting community who use nearly the identical minerals as the Mayan painters 1,500 years ago. Once he became proficient with the Japanese language, he apprenticed under Dr. Mari Sato (Tokyo University of Fine Arts). He labored for 5 years to become proficient with the vast number of pigments, tools and materials that are encompassed within “Nihonga.”
This latest collection is the culmination of these 5 years of intense study of Japanese painting.
In tandem with his Nihonga training, he also took up studying traditional Japanese calligraphy. With 5 years of hard practice he achieved the ranking called “Yon-Dan” or Pre-master 4th grade, with a remaining 4 levels to complete to become a Master. Within his calligraphy group he is the only foreigner to have achieved this ranking.This past month Lucas has been in Taipei, Taiwan studying Chinese style calligraphy as a comparative analysis of the two calligraphic traditions. Lucas studyied under Wen- Shun Lee, the official Calligrapher to Taiwanese President Ma Ying- Jeou.
From Taiwan Lucas is moving back to New York to explore how this western metropolis will inform his heavily Asiatic work in interesting new combinations.

 

 ルーカス・ペレズは世界各国で修行を積んだ画家兼書道家で東京に住んでいます。
 その作品は西欧ポップ・アートのテーマを東アジアの伝統的手法で巧みにアレンジしたもので、日本全国ならびにニューヨークでの展覧会で観ることが出来ます。「人々~絹本による習作」と題するペレズの展覧会が来る12月西荻窪の数寄和で開かれることとなりました。この6幅の掛軸は絹地に岩絵具で彩色されています。本展は東アジアと西欧双方に伝わる説話を並べることによってそれぞれの特徴を比較しようとするものです。
 このシリーズに至るまでにルーカス・ペレズは長年真剣に勉強を続けてきました。ニューヨークのプラット美術インスティチュートを卒業、美術学士の称号を得た(2004年)後、過去から現在にいたるまでメキシコ、チャパス州ランカドン熱帯雨林地方に栄えてきたマヤ文化の美術の探求にとりかかったのです。さらにボナンパクの目を疑うばかりの岩壁画を訪ねたことがきっかけとなり、画家の関心は伝統的な岩絵具とその技法とに注がれるようになりました。

 東京は画家としてのルーカスの成長にとって、多くの手がかりを与えてくれました。ここには1500年前のマヤの画家たちが使っていたのとほとんど変わらない岩絵具を使いこなす日本画壇が栄えていたからです。日本語が上手になったルーカスは東京藝術大学卒の佐藤真理師に弟子入りしてそこでの5年間の努力の末、彼は日本画で使われる多くの絵具、道具、素材について深い知識を身につけました。今回の最新作品群はこの5年間を通ずる、画家の緊張に満ちた日本画作法研究の成果と言えましょう。
 ルーカスはまた、日本画修行と並んで、日本の伝統的書道の探求にも手を染めてきました。5年間の厳しい修練の末、名人位から数えて4番目に当たる四段を得てあと四つの段位を得れば名人に辿りつく地位にありますが、画家の属する書道団体でこの地位に達した外国人はルーカスだけです。先月にはルーカスは台北を訪れていました。台湾では漢書道の伝統における二流派の比較のために中国書法の研究を行ってきました。ルーカスは台湾大統領馬英九の公式書家、Wen-Shun Lee のもとで研究を重ねたのです。
 訪台後、ルーカスは自分が思うままにアレンジを加えたきわめてアジア的な作品を西欧の人々がどのように受けいれてくれるだろうかを見極めようと、ニューヨークを訪ねる予定を立てています。