| 作品 | 略歴 |
| 1968 | 兵庫県神戸市生まれ |
| 1992 | 武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科 卒業 |
| 1994 | 武蔵野美術大学大学院 造形研究科 美術専攻 修了 |
| 1998 | 文化庁芸術インターンシップ研修員 |
| 2013 | ルース・カッツマン奨学金の助成によりニューヨークにて滞在制作 |
主な個展
| 1991 | Gアートギャラリー/東京 |
| 1992 | かねこ・あーとG1/東京 |
| 1995 | ギャラリィK(東京)(同‘96) |
| 1997 | ウインドーギャラリー/東京 |
| 1998 | ギャラリーαM/東京 |
| 1999 | ギャルリームカイ/東京 |
| 2001 | トアギャラリー/兵庫 |
| 2002 | トアロード画廊/兵庫(同‘04 ‘05 ‘08‘10‘14) かわさきIBM市民文化ギャラリー/神奈川 |
| 2003 | ギャラリーラ・フェニーチェ/大阪 |
| 2006 | 西脇市岡之山美術館アトリエ/兵庫 |
| 2007 | 甲南大学ギャルリーパンセ/兵庫 |
| 2008 | アスタくにづか2番館特設会場/兵庫 |
| 2009 | 奈義町現代美術館/岡山 海岸通ギャラリーCASO/大阪 |
| 2011 | gallery COEXIST/東京 |
| 2013 | ギャラリー白・ギャラリー白3/大阪(同‘15) オープン・スタジオVYT/アメリカ |
| 2014 | +Y Gallery/大阪 |
主なグループ展など
| 1990 | 「コンテンポラリーアート・エキスポ東京‘90」 原宿クエストホール/東京 |
| 1994 | 「現代美術新進作家展」 網走市立美術館/北海道 |
| 1996 | 「現代日本美術展」 東京都美術館/東京、京都市美術館/京都 |
| 1998 | 「EARLY-WORKS 始点」 ギャルリームカイ/東京 |
| 2001 | 「VOCA -現代美術の展望」 上野の森美術館/東京(同‘04) |
| 2002 | 「こころのパン」 日本現代美術展(‘05にかけてトルコ主要5都市巡回) |
| 2003 | 「party」 CAPHOUSE(兵庫)(同‘06) |
| 2004 | 「ペインタリネス」 ギャラリー白/大阪(同‘06‘13‘14‘15) 「Gallery Selection-RESONANCE」 ギャラリーラ・フェニーチェ/大阪 |
| 2005 | 「兵庫国際絵画コンペティション」 兵庫県立美術館/兵庫 |
| 2006 | 「見ること/作ることの持続-後期モダニズムの美術-」 武蔵野美術大学美術資料図書館/東京 |
| 2009 | 「表層の冒険者達」 ギャラリー石田/東京、exhibit live&Moris Gallery/東京 神戸大学発達科学部B棟壁画制作(タイルモザイク)設置 「Link-しなやかな逸脱 神戸ビエンナーレ招待作家展」 兵庫県立美術館/兵庫 |
| 2011 | 「空間をめぐる四つの対話」 熊本県立美術館分館展示室/熊本 |
| 2012 | 「COMPOSED」 COOHAUS/アメリカ・ニューヨーク |
| 2013 | 「収蔵作品展」 愛知県美術館/愛知 |
| 2015 | 「コレクションⅢ 辰野登恵子と日本の抽象絵画」 国立国際美術館/大阪 絵画展「秋韻」 数寄和/東京、滋賀 |
受賞など
| 1990 | 「コンテンポラリーアート・エキスポ東京‘90」 奨励賞 |
| 1991 | 第5回 ホルベインスカラシップ奨学生 |
| 1992 | 卒業制作優秀賞 |
| 1994 | 修了制作優秀賞 |
| 1997 | 「現代日本美術展」 大原美術館賞 |
| 2003 | 兵庫県芸術奨励賞 第17回 ホルベインスカラシップ奨学生 |
| 2005 | 資生堂ADSP |
| 2008 | 神戸長田文化賞 |
| 2009 | 神戸市文化奨励賞 |
コレクション
| 愛知県美術館 大原美術館 国立国際美術館 神戸市 神戸大学 デルメンデレ市(トルコ) 他 |